シークヮーサーって食べたことありますか?
実は僕は10年以上前に沖縄に住んでたことがあるんですが、その頃はまだシークヮーサーってかなり僕の中でマイナーな果物でした。
沖縄に移住して間もない時に、ある人に会いに行く途中大きな公園を見つけました。
そして、地図を見るとその公園を突っ切れば近道になる!と言うことに気づき、公園を横断することにしたのです。
しかし、その安易なプランがどれほど間違っていたかにすぐに気が付きました!
「ここは公園ではない!森だ!!」
と心の中で叫びました。
坂道の多い沖縄。公園も坂道が多く、スベリ台やブランコなどの遊具はなく、進めば進むほど亜熱帯的な木々の深みに入り、その途中途中では、沖縄特有の巨大な墓が古来からの遺跡のような風格で突然あらわれるのでした!
そして、何より暑い!暑い!!いや、熱い!!!
森に迷い込んだ若き日の僕は、後悔の渦の中座りこみ、そして天を見上げたら、
そこには、連なるように実をつけたシークヮーサーの木!!
おお!これがウワサのシークヮーサー!
体の水分がカラカラになっていた僕は、天の恵み(シークヮーサー)をさっそく手に取り、ほおばりました。
シークヮーサーの酸味と水分…。
救いが訪れた瞬間でした。(大げさ)
なんて、10年以上前の思い出をドラマチックに語ってみましたが、このシークヮーサー、森に迷い込んでなくても、とても体にいい成分が含まれたスーパーフードなんです!
シークヮーサーの効能
シークヮーサーは酸味があるので、まず思い浮かべるのはビタミンC、そしてクエン酸ではないでしょうか?
まずその2つは私たちが普通に食べるみかん類よりもかなり豊富に含んでいます。それは同時に疲労回復効果が期待でき、美容にもよいことはカンタンに想像できると思います。
しかし、シークァーサーはそれだけで終わりではないのです!
研究が進めば進むほどシークァーサーのすごさがボロボロと出てくるんです!
まずは、最近美容・健康成分として注目を浴びてる「ノビレチン」です。
この「ノビレチン」の効果について、代表的なほんの一部を紹介します。
【健康効果】
- コレステロール値低下
- ガン細胞の増殖抑制
- リウマチ、関節症の改善
- 血糖値上昇を抑制
- 認知症の改善
【美肌効果】
- 紫外線による皮膚炎症対策
- ターンオーバーを促進
- ニキビの予防
などなど、たくさんあります。
ちなみにシークァーサーは柑橘系の果物の中で「ノビレチン」が最も多く含まれ、「グレープフルーツの267倍」と言う文言がシークァーサー商品のあちこちで使われるほどなのです。
さらにまだすごい効能の発見が続きそうなのです!
シークヮーサーが肝機能改善に役立つ!
そして、つい先日シークァーサーの凄さがさらに加速されるニュースが舞い込みました!
シークヮーサーの果汁が肝機能改善に効果がある可能性がわかったのです!
肝臓内でアルコールなどの成分を解毒する能力を活性化することがわかり、シークァーサーの「解毒作用」が突き止められたのです!
沖縄の食べ物ってどうしてこんなに健康効果があるものが多いんですかね?
ウコンの健康効果もあっという間に広がりましたしね。
ああ、シークヮーサージュースが飲みたくなってきました(^^)